
基本操作 データベース
この基本操作編では、ファイルメーカーの操作方法や機能について説明していきます。
今さらながら、データベースとは、データの集合体を検索や分類・抽出が出来るもの。
それを実現するための仕組みをデータベース管理システム(DBMS)と言います。
Filemaker、Oracle、PostgreSQL、MySQL、SQLite、DB2、Access、などがあります。
Filemakerはカード型データベースからスタートし、数多くのバージョンアップをへて現在のリレーショナル型データベースになったようです。
noeは古いFilemakerを知りませんが、Filemaker Pro9まではデザイン的にはほとんどかわりなく、戸惑いなく使えたようです。
機能は変わって来ているので、互換の問題はバージョン毎に違うようですが。
Filemaker Pro10ではデザインが一新されました。
ここからの説明はFilemaker Pro10(noeが使用している)でのものとなります。