
filemaker10住所録
住所録をカスタマイズ
ファイルメーカー社のStarter Solutions、住所録を例にしてカスタマイズして行きましょう。
ファイルメーカー社のStarter Solutionsは、こちら。
色々と工夫された住所録ですが、日本向けとは言いがたいのでカスタマイズしていきましょう。
内容的にはUS版のフィールド名や表示、印刷のタイトルを日本語化しただけのようです。
カスタマイズと言っても基本的なものはそろっているので、ちょっとした変更を加えるだけでかなり使い勝手の良い物になると思います。
まずはテーブルを見てみましょう。
2つのテーブルがあるだけのシンプルなものです。
住所録のテーブルと、備考(管理用)のテーブルのようです。
テーブルの細かな内容は次回にまわして、リレーションを見てみましょう。
リレーションは2つのテーブルを繋ぐのが1本、住所録の自己リレーションが4本あります。
メールソフトの起動やグーグルマップなどが入っていて便利そうです。
カスタマイズとしては、郵便番号からの住所表示を加えたいと思います。
入力フィールドにカーソルが移動した際の漢字や半角などの切り替え。
一覧表示も増やしたいと思います。