ノエとファイルメーカー

filemaker10住所録

住所録に郵便番号簿を追加

ファイルメーカー社のStarter Solutions、ファイルメーカー10用の住所録を例にしてカスタマイズの第二歩は郵便番号簿です。

長い住所を何度も入力するのは面倒なので郵便番号簿を作成して、入力の補助に使おうと思います。

元になる郵便番号は日本郵便のサイトからCSVデータをダウンロードして使用します。

ノエの例題ではカタカナ表記は使用していないので、「読み仮名データの促音・拗音」は小書きでも小書きでなくてもかまいませんが、より拡張される方は考えてダウンロードしてください。

CSVデータの中を見てみましょう。

住所録CSV

 

このCSVデータをもとに郵便番号簿テーブルを作成します。

まずは郵便番号簿テーブルと内容のフィールドを作成します。

郵便番号簿フィールド

余計な所に索引設定済みとありますが無視してください。

ここでのポイントは「郵便番号区切付フィールド」と「住所名フィールド」です。

その上の4つのフィールドはCSVデータからインポートし、そのデータを計算して「郵便番号区切付フィールド」と「住所名フィールド」を作成します。

CSVデータには「0600000」のように要らないデータもありますが、ここでは無視してそのまま郵便番号簿テーブルに取り込んでいます。

 

では、テーブルが出来たらCSVデータのインポート(取り込み)を作成しましょう。

スクリプトボタン

郵便番号簿のレイアウトにインポートのボタンを配置してスクリプトを実行させます。

スクリプトはこんな感じでしょうか。

1行目カスタムダイアログ、では実行するかの確認画面です。

2行目IF最終メッセージ、では確認画面の返答の確認です。

3行目全レコード表示、では対象外がないように全てのレコードを再表示します。

4行目レコード削除、ではいったん全データを消します。

5行目インポート、ではCSVデータを住所録テーブルにインポートして追加します。

6行目カスタムダイヤログ、で終了の案内画面を表示しています。

 

簡単なスクリプトですが、何度実行しても良いようにいったん全データを消してからインポートするようにしています。カスタムダイヤログでの確認はファイルメーカーの初期値とはちょっと違う設定になってます。

ノエのカスタムダイヤログのページを参照してください。

 

これで郵便番号簿が出来ました、次はリレーションと活用です。

 

 

前へ |次へ

スマホ Topへ