
ノエ流・Filemaker Go
Noe流 ホイールマウス
別にNoe流というほどの事はないんですが・・・。
これは考えました。ない頭を絞って(熱が出るかと思った)考えた後でネットで似たのを見つけました。
ファイルメーカーでは基本の様ですね、数少ない参考書には必ず記載しておいてほしいです。
Noe流ではステータスエリアは表示させません。(カッコ悪いでしょ)
でも下の様に何かのレコードを表示させて
ホイールをまわすと表示させたレコードがどこかへ消えちゃうではないですか。
自分でDBを作って自分で操作するなら、レコードの前後への移動を考えなくて良いのかもしれませんが。
こんな機能はいらないです。(本当にアメリカ人って)
で、考えたスクリプトがこれです。
全レコード表示
レコードを対象外に
対象外のみを表示
この3行を呪文のようにレイアウトを移動する各スクリプトに入れまくりました。
1行目の「全レコード表示」はなくてもいいのですが、検索や絞込みが掛かったままだと困るのでいれました。
2行目の「レコードを対象外に」で、表示したいレコード(移動した時に表示されているデータ)だけが見えなくなります。
3行目の「対象外のみを表示」で、表示したい1件だけが選択されて表示されます。
1件しかないのでホイールをまわしても変らない訳です。